ラベル

2017年12月3日日曜日

階段ゲートを作ってみた

ベビーゲートを階段につけて犬用に使っていたのだが、よくズレるので据え置き型で簡単開閉のゲートを作ってみた。
費用約1,600円也

コンテナ小屋 ドアと窓

コンテナにもらってきたドアをつけてみた。
後に色を深緑に塗りなおし、サッシ屋さんから型遅れのFIX窓を4,000円弱で譲ってもらいつけてみた。






2017年9月29日金曜日

SONYヘッドホン MDR-CD900STのミニプラグ化

SONYヘッドホン MDR-CD900STのミニプラグ化 に挑戦してみた。


プラグはamazonで600円ほどだったのでこちらを選択した。






黒い線はカシメる長い所にハンダ付けして、白い線は真中の部分、赤い線は外側に来るようにハンダ付けした。
よく分からないのだがこれで音がちゃんと出ているのだから大丈夫だろう。。。




2017年8月17日木曜日

ダックスくんのトンネルとベッドのリメイクゲート


ダックスくんがソファの後を通るときに使うトンネルと、使わなくなったベッドを解体してリメイクしてゲートを作りました。

トンネルはソファ後ろにカーテンがあるので隙間を空けているらしく、そこから何度か転落してしまった事があるみたいだったので、カーテンを閉めるときに干渉しない高さギリギリで作りました。

これでもし落ちても落差が無いのでケガしなくて済むかな〜??





2017年7月12日水曜日

職場に設置された物置の保護作業

職場に新たに設置した物置の床が、鉄板のままで心もとなかったのでとりあえず簡単にコンパネを敷き、ついでに棚も一つ設置してみた。

30℃超えの猛暑の中、日陰でゆっくりやったけど、暑かった~・・・



アルミコンテナ荷台を買って作業部屋を作る 窓枠編

中古のトラック用のアルミコンテナを買って作業部屋を作るべく奮闘中。。
「窓だけ」を解体現場からもらってきて枠をツーバイフォーで作って、それをサンダーでくり抜いたところへハメ込んでネジを打ってみた。

枠は木のままだから濡れないように笠を付けないと腐っちゃうかな~・・・



レザークラフト バネホックの試作

レザークラフト試作の第三弾
カードケースを作りながらバネホックの付け方を練習してみた。

マチが無いのでもう少し大きく作らないとカードあまり入らないですね~・・・



レザークラフト 名刺入れ

レザークラフト試作第二弾
切り出した革はもらったもので自分は縫っただけですがマチが意外に難しかった。。。











レザークラフト スマホケース試作

スマホを大きいのに変えたので、冬を待たずしてスマホケースを作ってみた。
試作兼ねて作ってみたんだけど、まあまあなできかな。。
スマホが傷つくのがイヤなので、金属は使わずに蓋を作るのを工夫してみた。




2017年6月4日日曜日

重松製作所 防塵マスク

DIYの木工作業の度にクシャミが出るので、健康対策も兼ねて重松製作所の防塵マスクを買ってみた。
値段は2,100円ちょっとでフィルターは洗って何回も使えるとのことだったのでお徳のようだ。
まだ届いてないので効果は後のお楽しみということで・・・。


2017年4月23日日曜日

京商ビートル 塗装

買ってから約一年越しにやっとビートルの塗装ができた。
定番のイエローにするところを、ちょっとイロイロ検索してみるとフロストイエローというのがあるとの事だったので、それにしてみた。
塗ってみたら、まあ色が出ない…
半透明だから仕方ないのだが、あまりに色が出ないのでつい垂れるほど塗ってしまった…。
半乾きで爪で引っ掻いて部分的に剥がし、凹凸の線のところでマスキングして塗り直し。
それがうまく行ったので裏からシルバーで裏打ちし、最後はライトとウイング部分のマスキングを取って全てブラックで裏打ちして完成。
結果的にうまく行って良かった…。
京商ビートル(フロストイエロー)

2017年4月20日木曜日

ホーネット

昔懐かしいホーネットが復刻していたので買ってみた。
当時はグラスホッパーが380と小さなモーターだったのに対して、その後すぐに出たホーネットが540モーターとすごく速くなったのを覚えている。
後輪がリジットアクスルというシンプルな構造で壊れにくかったのも人気の要因の一つとも思える。
電子機器が未搭載なので、早く積んで走らせてみたい。。。
タミヤ ホーネット

2017年4月17日月曜日

所有ラジコンカー

一番大きいのがタミヤの「マッドブル」。
二番目に大きいのが京商の「サンドマスター」で一番小さいのが京商の「ミニッツバギー」
この他にタミヤの「ホーネット」と京商の「ビートル」「トマホーク」がある。
各車の詳細はまた後ほど。。
タミヤ「マッドブル」
京商「サンドマスター」
京商「ミニッツバギー」

2017年4月12日水曜日

ワンコが初めて寄って来て抱っこしたころ

初めて「抱っこ」してきて可愛さにびっくりしたころ


ぬいぐるみをカミカミして眠っちゃった


ぬいぐるみを抱っこしてネンネ

ワンコが我が家に来て次の日あたりから

2016.3.13 ウチに来て初めての寝起き
約2週間のケージ生活で慣らしのころ
ケージで2週間くらい慣らして、元のを使いながらバラして大きくしてあげたころ

我が家にワンコがってきた日

2016.3.7ころ 初めてショップで見かけたころ
やんちゃにガラスをカリカリしていた・・・

2016.3.9ころ 2回目に見かけたころ
起きてるところを見て可愛くて連れて帰りたくなってる頃

2016.3.12 前日の次女の誕生日に見に行って決めてしまい
次の日にお迎えに行ってるところ

2017年4月11日火曜日

レザークラフト道具、やっときた・・・

レザークラフトの道具が徐々に揃ってきた。
冬にやろうと思ってたのだが、協進エルの菱目が予想以上の品薄で3ヶ月越しにやっと手に入った。
この協進エルの菱目って「岡製作所 (サイトはこちら)」というところで作られていて海外で重宝されているらしく、和風総本家で取り上げられてから品薄らしい・・・。
地元のレザーショップでは5㎜幅を勧められたんだけど、縫い目の好みで4㎜にしてみました。
冬の家籠りでレザークラフトをやりたかったから作品作りは次の冬かな~。。
協進エル 菱目 

2017年4月9日日曜日

モニターヘッドホン「SONY MDR-CD900ST」

電子ドラム用にヘッドホンをいろいろと探していたら、なにやらSONYにベストセラーの名機があるとのことで早速調べてみた。

日本全国のスタジオというスタジオに必ずと言っていいほどあるモノらしく、定番中の定番と呼ばれるヘッドホン。

調べてみると大手音響機器通販サイト、サウンドハウスで税込み15,000円弱ほどのお値段で買える。(MDR-CD900STのサウンドハウス販売サイトはこちら)

50,000円以上のプロ用ヘッドホンがざらにあるという中でこの手の届かないほどでもないお値段により一層購買意欲を掻き立てられて早速購入してみた。

しばらく前に買って持っていたRolandのRH300というヘッドホンと聞き比べてみた。

音はぼんやり感は無くはっきり聴こえるように思うが、どちらかというと電子ドラムではシンバル系の高音がより強く聴こえる感じがする。

これの兄弟機でアメリカや外国で人気の「MDR-7506」といういわゆる「青ラベル」という定番機もあるようで、そちらがどちらかというと低音が効いているというレビューを目にするので先ほど書いたサウンドハウスで税込み10,000円ちょっとで買えるとあってはさすがに気になってしょうがなくなってくる。。。(MDR-7506のサウンドハウス販売サイトはこちら)

順番としてはMDR-CD900STのド定番を先に買っておいて良かったとは思っているので、次に機会があったら7506に手を出してみよう・・・。


SONY MDR-CD900ST

自作 電子ドラム用振動吸収ボード



電子ドラムRoland V-Drums V-Pro TD-30KV-Sの振動がけっこう階下に響くので、自作で振動吸収ボードを作ってみた。



とりあえず新聞を敷いて型を取ってみる。
※当初は右足のメインのペダルと左足のペダルのボードを一体型で作ることを想定していた・・・。
Roland V-Drums V-Pro TD-30KV-S

ボードの「揺れ」によってスネアスタンドがフラつくのを防ぐのとスネア設置の自由度が欲しいのでキックと左足側を分割して合板をカットした。
そのボードに100均から買ってきたEVAでできたボールを半分に切って貼り付けてみようという考え。。

ボードの表面に同じく100均から買ってきた「ヨガマット」を両面テープで貼り付ける。
低反発性があるので、このヨガマットがあるだけでもけっこう振動吸収に貢献できそう。。


ヨガマットを張ってから裏返して、EVAボールを半分に割ったものを適当に配置して両面テープで貼り付けてみた。


とりあえず使ってみる。
うーん・・・けっこう揺れる。。
安定性が無い。
左足のペダルの影響もあって特にハイハットがぐらぐらする。
Demon Drive  P-3002D

あまりにもグラグラするのでamazonで600円ちょっとで買ったゴルフ練習用のEVAボール(こっちの方がちょっと硬い)を半分に割って重量を考えながら適当に配置して同じく両面テープで貼り付けてみた。
Demon Drive  P-3002D





よーく見たら接地面がちょっとだけ凹んでるのが分かる。
結果これが良かった。
適度に安定していて振動も軽減されている。




OSB合板は家にあったものを使ったので、費用は総額で2,000円弱。




愛機:Roland TD-30KVs

2017年2月に展示品だったものを買ったRoland V-Drums V-Pro TD-30KV-Sの電子ドラム。
むかし買ったYAMAHA DTXⅡからの乗り換え…

やはりこのクラスの物は性能がいい。
スネアの強弱も利くし・・。

今後詳しくレビューしていきます~!

Roland V-Drums V-Pro TD-30KV-S

2017年4月8日土曜日

よろしくお願いします。(記念すべき初投稿)

初めまして。

Doctor Tree と申します。

テストも兼ねて初投稿です。

電子ドラム(またはドラム)、

DIY、

犬(キャバリア)、

その他、

自分本位で興味のあることを発信していこうと思います!

よろしくお願いしますm(__)m